
思い立ったらすぐにでも行動したいのが借金返済の過払い金請求です。
どのように手続きしていけばいいのか、ここでは弁護士依頼のケースを例に実際の流れを簡単に説明しましょう。
弁護士依頼から引き直し計算まで
自分で貸金業者と交渉をするという人は例外として、弁護士に過払い金請求代行を依頼するのが一般的でしょう。
弁護士に依頼したら受任通知が過払い金請求する業者へ送付されるので、借入残高がある場合はその時点で取り立て・返済がストップします。 通常は郵送で受任通知を送付しますが、ファックスで送信することもあります。
それから貸金業者へ取引履歴を開示してもらいます。 取引履歴を元に法定内金利に引き直して計算を行い、正確な過払い金の額を算出します。
ちなみに過払い金請求の手続きは弁護士だけではなく、司法書士に依頼することも可能です。 その場合も返済と取り立てを止めることができます。
過払い金返還請求、交渉、合意に至るまで
引き直し計算が終われば過払い金返還請求書を作成し、貸金業者へ送付します。 ここからいよいよ本格的な交渉がスタートします。 交渉される項目は返還金額、方法、日にちなどです。
実は過払い金請求をするケースは多く発生し、貸金業者も数多くの利用者を相手に交渉しています。 多くの過払い金返還のケースにあった貸金業者も多く、資金力が落ちてきたせいもあり請求通りの金額で返してもらえるケースはなかなかありません。
全額返してもらいたいとの一心で粘り強く交渉したい気持ちも分かりますが、資金力のないところに粘っても無意味で、結局破たんして取り戻せないなんてこともあります。
それよりはまだ体力が残っている間に少しでも多くの金額を取り戻す交渉をする方がいいのです。 貸金業者からも返還金額を引き下げるよう要求されることもありますが、どの程度で和解するのかが重要なポイントとなります。
交渉はすべて依頼を受けた弁護士がするので、依頼者は一切貸金業者と連絡を取る必要はありません。 しかし、和解案を受け入れるかどうかは最終的に依頼者の判断によるので、どのような交渉がされているのかこまめに報告してもらうようにしましょう。 お互いが返還の案に合意したら、合意書を取り交わして過払い金返還となります。
訴訟に至るケース
もし交渉の末合意に至らなければ、訴訟を起こして返還交渉を行わなくてはいけません。
その場合はさらに裁判所へ提出する書類作成が必要になります。 裁判が始まってもまずは和解交渉をするのですが、そこでも決裂すれば裁判所からの判決が下ります。
少しでも多く金額を取り戻したいという場合には粘って訴訟まで持ち込むのもいいですが、早く借金から解消されたいという希望もあるでしょうからケースバイケースで交渉を進めていくといいでしょう。
複数ある借入を一本化できたら借金地獄から抜け出せるかもしれないと思ったことはありませんか?
確かに一本化は借金返済を楽にするひとつの方法なのですが、注意しないといけない点があります。
借金一本化の目的
まず、借金一本化の目的は何なのか?ということを考えてみましょう。 借金一本化の本当の目的は、金利が下がる点と債務が早く減るという点にあります。
金利が下がればその分元金へ充当できる分が増えるので、高い金利で払い続けるより債務を早く減らすことができます。 その条件をクリアしていれば、借金一本化は大きなメリットがあるでしょう。
必ずしも楽になるとは限らない
気を付けて欲しいのが、借金一本化では必ず楽になるわけではないという点です。
複数ある借入を一本化すれば、毎月1回の支払い時に一度に支払わなければならない返済額が増えます。 今まで自転車操業を続けていた人は、返済額に足りない分を他の所から借りてその場をやり過ごすことができなくなります。
もちろん自転車操業のままでは絶対に借金は減りません。 もし一本化で返済し続けることができないなら、もうすでに借金地獄にどっぷり浸かっている可能性が高いです。
それにこのような状況に陥っている人は、なかなか一本化ローンの審査に通ることはできません。 一本化もできないほど切羽詰まっている状況であれば、債務整理も視野に入れておきましょう。
なぜ借金一本化に注意した方がいいのか
一本化ローン商品はいくつもありますが、「おまとめします」というフレーズがあるからといって、現在の支払い状況よりお得になるとは限りません。
一本化ローンが低金利であっても、返済するごとに手数料がかかってしまうことがあります。 まとめる前の返済で返済手数料が掛かっていないなら、そのままの方がいいことだってあり得ます。
もし一本化を検討しているのなら、必ず今の返済状況と一本化ローンを利用した場合のシミュレーション結果を比較しましょう。 その時には金利手数料だけではなく、ATM手数料なども含めたほうがよいです。 確実に債務が早く減るということが分かってから、一本化ローンを利用します。
また、一本化しても借金が減るわけではありません。 一本化で減らせるのはせいぜい金利の分なので、着実に返済し続けて行かなければ当然借金は減らないのです。 一本化ローンの利用で気が大きくなって浪費が増えてしまったら元も子もないので、しっかりと気を引き締めて返済し続けましょう。